大豆の脱穀で・・「七草がゆ」を炊く [大豆ファーム]

久しぶりの更新で恐縮です。と云うわけで、ただ今、平成23年。年が明けて、早今年も1月がどんどん過ぎて行きますね。 私たちの活動は、定例会が月一回あるのですが、

その話し合いは、年末からは、ほとんど落ち葉掃きへお手伝いのあれこれが多かった。 と同時に、COROTでは、月一回、6月から始まっている「大豆プロジェクト」の活動に合わせて、 私たちが彼らの昼食を作る支援もありました。 予想以上に、何がいいのか、私たちの料理を喜んでくれる参加者が多く、 私たちも、家事の合間をぬって、なんとかお手伝いに駆けつけます。

 さて、本日は、先月収穫してあった大豆の苗から、大豆を取り出す作業がありました。いわゆる脱穀ですが、COROTの小屋で乾燥させてあった大豆がビニールシートに広げられ、焚火こそ炊いてくれましたが、 寒い北風が吹く中、参加者15名ほどが大人も子供も、その大豆の苗を踏みつけて、大豆だけを取り出します。 この作業、結構疲れるもので、皆さん、ご苦労様~~。なんだか、お昼が待たれる感じだなぁ。

 大豆プロジェクト1月16日.jpg       大豆プロジェクト1月16日-3.jpg

さて、キッチンでの私たち、本日のレシピと云えば、暦の上では少し遅めの「七草がゆ」と、すいとん汁、さらに、切干大根に茹でジャガイモ、 最後は、ゆでたまごを一人一個ずつの予定です。できるだけ、 関谷農園の野菜をおいしく頂く、意味ある昼食にしたいから、どうしても野菜物が多いけど、健康第一。 皆が実に喜んでくれました。たとえばね、茹で卵を剥いて、だし醤油に付けておく。これが、子供たちに大人気で、あっという間に売れちゃったよ。それに、もちろん、すいとんにしみ込んだ野菜の甘みのあるしょうゆ味のすいとん汁も、 自分たちで干して作った切干大根もです。

 では、最後に、七草がゆのお話を少し。できるだけ、道端にあるはずの七草をと、料理の合間に私たちも近所を探しあるきました。 「ゴギョウ」と云えば、ままごとに欠かせなかった母子草、ペンペン草と呼ばれる「ナズナ」 、「仏の座」という、どちらかと云うと田んぼに繁茂する「田平子」と云うやつ、全然生えていないのだぁ~~。 確か、3月末にはあるらしいが、では~^、お店で、セリを。でも、関谷農園からは大根の古い名前の「すずしろ」と、 ナズナは?やはり、関谷農園の「かぶ」だけは確実に手に入ります。しかも、ハコベが無事に近所で採取。 緑のものがすくないので、COROTの春菊をもらって・・・、 なんとか、七草がゆらしくなった? しかも、カブの葉っぱも、セリの根っこも入れるところがミソかも? では、お粥の作り方?炊飯器で水を多めに炊いたあと、お鍋に移して、水を足して、再度、 きざんた野菜と一緒に一煮立ちさせる。この方法が一番、楽かな? お米の量、3人分で1合でちょうどよかったです。 塩分だけの味付けですが、ご希望の味付けは、お茶碗によそった後に振り掛けるのもお勧め。

以上、参考までに、本日のレシピの成功をご報告でした~~。本日のレシピも、 若い参加者たちに喜ばれて、嬉しかったです。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 1

カドルト


竿とバックの同時攻めなんて反則だ~!!
耐えられるわけないじゃん!!!
・・・でも、これハマるかもなぁww
http://xjt9988.gim.uerock.net/
by カドルト (2011-01-17 22:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。